20歳時点:20年間レールに沿った人生を歩いて気が付いたこと
22歳時点:これからもレールにしがみつくことを決めた
20代後半KPI

評価基準① 会社(社会に対する価値)
達成条件:会社での自分の活動が評価されている。
達成条件:会社からの見返りに自分が満足している
評価基準② 対人(他人に対する価値)
達成条件:結婚したいとお互い思える相手が見つかっている
達成条件:無理のない人間関係が上手く継続している
評価基準③ 趣味(自分に対する価値)
達成条件:生きがいといえるような趣味を見つける
進捗状況(26歳前半時点)
①会社
・年収、残業時間には満足してるけど何となく辞めたい。
・大手特有の調整スキルばかりついて技術が伸びなくなってきた。
・平均以上の成果は出しているので、今後も続けられはしそう。
・仕事はそつなくこなしているが、そつなくこなした上で幸せそうにしている人間に対する劣等感が増えてきた。
・生きがいを見出せるほど何かの役に立っている実感がない。
(仕事はあくまで仕事と割り切って、プライベートをより充実させることがロールモデルとされているような空気感がある。仕事に命をかけている層は、技術ではなく政治的な部分に力を入れている印象が強い)
・自己研鑽が想定よりできていない(仕事で大して求められないためモチベーションが上がらない)
⇒現状維持でも問題なさそうだが、本当にそれでいいのか疑問
②対人


・ブログでの募集を開始。
・ここ一年でコミュニケーション能力はさらに悪化。
⇒恋人以前にコミュニケーションのリハビリが必要
③趣味
・あまり手が進んでいない。
・成功イメージが明確でないためモチベーションが維持できない。
・登録者を増やすためにはコンテンツを増やす方向性の単純作業的努力が必須だが、現実世界で話せるネタにもスキルにもならないため、それをしても①②の成果には繋がらない。収益化を狙う以外のメリットがなく、行動の期待値が低い。
⇒コンテンツ追加は気まぐれで継続しつつ、自分のスキルにつながるような方針の転換、拡張が必要
課題
上辺を取り繕うために本質を見失っている
・今の会社に評価されるためだけの資格勉強に力を入れてしまっている。
・業務を円滑に進めるためだけの雑談を深く考え過ぎてしまっている。
・向いてもいない「普通」の充実した生活を真似しようとして疲れてしまっている。
⇒自分が価値を感じるもの、価値を感じてもらいたいもののための行動に時間を割けていない
26歳後半戦の方針
努力値の再配分を行う。得意分野を尖らせる方向にシフトする。
転職活動準備
お客の要望に応えることが中心のSIerを抜け、技術力重視、実力重視のSaaS企業への転職を狙う。
・失敗しても今の仕事を続ければいいだけなので、良さそうな所だけを狙う。
・転職時期は部署異動(予定)がある2023年4月目標。それまでに圧倒的に足りていない技術力をどうにか補強する。
・本業は平均レベルで頑張る。馬鹿真面目に頑張り過ぎない。
対人
上辺だけの会話部分は全て機械的に処理する。素の自分で人と関わるという幻想を捨てる。
・雑談のマニュアル化を行い精神的負担を削減する。
→素で話して仲良くなることをはっきり諦め、求められている最適解を出力することだけを意識する。
・趣味や好きなことは、本心とは別の対人用を準備してプロフィールに落とし込む。
→自分の経験から人に話せるものを選別するのではなく、自分の見せたい姿から逆算してプロフィールを設定する。嘘はつきたくないのでつかない。好みは主観情報なのでどう定義しようがこちらの自由であり嘘にはならない。
・転職先候補の雰囲気に馴染む程度に外見を改善する。
・まずは表面上の良好な関係を無理なく構築できるようになることを目標とする。一定の距離を保ちながら素を出しているように見える適切な振る舞いを機械的に行えるようにする。素を出すタイミングと方法はそれ以降に検討する。
趣味
以下3点を同時に満たす活動ができないか模索してみる。
1.自分の興味関心に合う
2.仕事に必要なスキル習得に間接的に繋がる
3.人間関係構築のツールとして応用可能性がある
・現時点で、仕事・対人・関心の三要素を両立できる活動は個人活動が思い浮かぶ。
・無人VTuberの延長で、転職活動のポートフォリオ、技術交流のネタになる何かを作れないか模索してみる。
まとめ
改めてまとめてみたが、本質的にやろうとしていることは3年前の計画からずっっっと変わっていない。
計画だけ立てて実行できないのが自分の一番の欠点である。
良くも悪くも今の会社で安定してお金貰っているから危機感が足りない。
身近にいる幸せそうな人間に漠然とした劣等感を抱いても、結局何も好転しなかった。
できるだけ遠くにいる強い人間に劣等感を持って、とりあえず半年もがいてみたい。
別に意識高いタイプの人間でもないのだが、現状の自分を肯定できない以上、成長しないといつか自分を許せなくなる気がしている。
以上。
コメント